The便秘
2011-11-30UPDATE
asumin
便秘が原因の腹痛。溜まっている便さえ出てくれれば、この腹痛もなくなるのに……原因はわかっていてもどうにもできない……こんな経験はありませんか? 便秘による腹痛はどうして起こるのでしょう?また、どうしても便が出ない場合、痛みを腹痛だけでも軽減する方法はあるのでしょうか?
4265人
便秘による症状には、次のようなものがあります。
など
腸に便が溜まっているのですから、腹部に痛みを感じるのは納得できるような気もしますが、便秘は全身にさまざまな症状を引き起こすのです。
また、便秘による症状には個人差があり、現れる症状や痛みの度合いなど、人によって大きく異なります。
4~5日排便がなくてもへっちゃらな人もいれば、2~3日排便がないだけで腹痛でつらくなってしまう人もいます。
便秘でお腹が痛くなるのは、腸内に溜まったガスが原因です。腸内には、腸内細菌が作り出したガスが溜まっています。正常ならば、下記の①か②のどちらかでガスは体外に排出されます。
でも、便秘になると腸内環境が悪くなり、腸内細菌が作り出すガスの量が増えてお腹に溜まり、お腹が張ったような感じがする・お腹が張って苦しく感じるなどの症状(腹部膨満感)を生じるようになります。
この腸内に溜まってしまった多量のガスは、排出されない便にふさがれて、おならとして排出することもできなくなってしまいます。そして、他の臓器に負担をかけるようになり、痛みを生じるようになると考えられています。
便秘による症状に個人差があるように、腹痛の原因も一つではありません。便秘薬の使用による腹痛もあります。
便意を感じるときにだけ痛みが生じる人もいれば、便意を感じていなくても痛みが続いてしまう人もいます。
お腹の痛みの原因である便秘を解消することが第一なのですが、それができないから困っているんですよね……。
たとえ便秘が解消できなくても、ガスが排出されるだけで腹痛は軽減されます。食物繊維の摂取や水分摂取はもちろんですが、便通改善ためマッサージも効果があります。
腹痛があるのにムリをするのは良くありませんが、腹痛が落ち着いているときには、軽い体操やウォーキングをプラスしてあげるのも良いでしょう。
お腹にひらがなの「の」の字を書くようにしてマッサージしましょう。おへそから下腹部の方に下がり、下腹部、おへその上側……というふうにお腹に「の」の字を書くようにやさしくさすっていきましょう。
すごく簡単ですが、便やガスの通り道に沿ってマッサージできるので、とても効果的なマッサージなんです。
マッサージはついつい効果を高めたくて力が入りやすくなってしまいますが、あまり圧力をかけずに、やさしく行ってあげることが大切でしょう。特に妊娠中の人は、圧力をかけずに、気持ち良いと感じる程度にさすってあげると良いでしょう。