The便秘
2011-12-26UPDATE
asumin
ダイエット中のトラブルの一つ便秘。「ダイエットするとすぐ便秘になっちゃう……」という人も少なくないと思います。でも、便秘はダイエットの効率を悪くしてしまうんです。ダイエットの効率UPのためにも、便秘にならないような健康的なダイエットを目指しましょう。
80人
ストレスがたまりやすい
無理なダイエットが及ぼす心身のダメージはおもいのほか大きい。自律神経の乱れは腸の働きに影響する。
間違ったダイエットをしていると、便秘をはじめとするトラブルが生じやすくなります。
あなたのダイエットは大丈夫?ダイエット中は便秘になりやすい原因を確認していきましょう。
食べ物のカロリーを意識しすぎるあまり、炭水化物を食べないようにしたり、ゼリーばかり食べたり……カロリーばかりを気にした食生活は、栄養バランスが崩れやすくなってしまいます。ダイエット中はカロリーも意識する必要がありますが、それだけでなく栄養バランスのとれた食生活を心がけましょう。
特に、食物繊維が不足すると便秘になりやすくなってしまうので注意しましょう。
食事の量が少ないと、もちろん便の量も少なくなります。便の量が少ないと排出しにくくなり、便秘になりやすくなってしまいます。
極端に食事の量を減らすことは、便秘解消だけでなく、健康維持においても良くありません。不溶性食物繊維は水分を吸収して膨らむため、満腹感を得やすくし、便の量を増やして排便をスムーズにするため、積極的に摂取すると良いでしょう。
「水太り=水の飲みすぎ」と勘違いしている人が多いようです。水を飲めば太るというのは間違いです。 水太りとは、代謝が悪く、余分な水分がうまく排出されずに、体内に蓄積してしまって太ってしまうことを言います。
水分補給は健康維持や便秘予防、そしてダイエットにも不可欠です。水分不足になると、代謝が低下しやすく、反対に水太りを招いてしまいます。
過度のダイエットは心にも体に負担になりやすく、ストレスになりやすいです。
ストレスは自律神経を乱す原因となりますが、自律神経には腸の動きをコントロールする働きがあるため、ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、腸の働きが悪くなって便秘になりやすくなってしまうのです。
こまめにストレス発散することを心がけ、ストレスになるような無理なダイエットをしないようにしましょう。
食事制限だけのダイエットでは、筋肉量が低下しやすく、便秘になりやすくなってしまいます。
排便には腹筋が必要なため、腹筋力が不足すると、排便がスムーズにできなくなってしまいます。
ダイエットで極端に摂取カロリーを減らしたり、たんぱく質が不足したりすると、筋肉量が減少しやすくなります。
筋肉量の不足は、便秘だけでなく基礎代謝が低下する原因となってしまいます。便通改善・ダイエットともにある程度の筋力が必要なのです。
便秘になると、体に便が溜まっている状態なのですから、体重が増えるのは当たり前です。便秘でなかなか体重が減らなくなってしまうのは、便の分重くなっていることだけが原因ではないんです。
便秘で悪いものを体に溜めておくことで、痩せにくい体質になってしまっているのです。
便秘になると、腸内の悪玉菌が優勢になりやすくなります。腸内に便が溜まってしまうのですから、悪玉菌が増えてしまうのも納得ですよね。
悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなると、悪玉菌の作り出す有害物質は、腸の中だけでなく体中にめぐってしまいます。そうなってしまうと、悪玉菌の悪影響は全身に及んでしまうのです。
腸内環境が悪くなると、倦怠感・頭痛・むくみ・イライラ・血行不良・冷え・新陳代謝の悪化などの症状を引き起こします。
血行不良や冷えは、脂肪が燃えにくく痩せにくい体質を作り、ダイエットの効率を悪くしてしまいます。
それだけでなく、新陳代謝の低下による肌荒れなど、キレイ痩せとは程遠いものになってしまいますよね。