The便秘
2011-12-21UPDATE
asumin
妊婦さんのつらい便秘、薬を飲むのには抵抗があるし…どうしたら良いのでしょう?? 便秘でお腹が痛くなったり、便秘のためにトイレで頑張ってしまうことも、やはり妊娠中だけに心配ですよね。妊娠中の薬の使用や便秘対策を確認していきましょう。
3823人
朝起きたら水を飲む習慣を
朝の目覚め後にグラス1杯の水を飲む癖をつけよう。便意が生じやすい体作りのためにおすすめ。
妊娠中はどの妊婦さんも便秘を経験しているのではないでしょうか?妊娠前から便秘しやすい人だけでなく、便秘することがほとんどなかった人でも、妊娠で便秘しやすくなってしまうんです。
妊娠中に便秘になりやすい原因は主に2つあります。
妊娠すると子宮が大きくなっていきますが、大きくなった子宮は腸を圧迫するため、腸がスムーズに働かなくなってしまい、便秘になってしまいます。
黄体ホルモンは、妊娠を助けたり、妊娠を維持してくれるホルモンです。子宮の収縮を抑制する働きがあり、その影響で腸のぜん動運動も抑制されてしまうことがあります。そのため、便がスムーズに排出されず、便秘になってしまうのです。
妊娠中の便秘対策も通常の便秘対策と同じです。便通改善に効果のある食品を摂取すること、規則正しい生活を送ること、(安定期を過ぎたら)適度な運動をすることなどが必要です。
食物繊維や海藻類、果物、豆類、イモ類、きのこなどを積極的に摂取しましょう。
つわりの時期は偏食になってしまう人も多いですが、なるべく植物性食品を多く摂取しましょう。
朝起きたらコップ1杯の水を飲む習慣をつけましょう。腸が刺激されることで、便意が生じます。
また、水でなくてもコップ1杯の牛乳でも良いです。
食事の時間が不規則になると、排便のリズムも乱れてしまいます。妊娠中だから……とつい甘えが出て、朝寝坊したくなってしまいますが、早寝早起きを心がけましょう。
朝起きたらトイレに行く習慣をつけましょう。忙しい朝でも、トイレタイムを作ることが大切です。
思うように外出できない時期もありますが、できる範囲でストレス解消法を見つけることが大切です。
便秘について「どうしよう……」と悩むことも良くありません。心配な場合は医師に相談しましょう。
あらゆる便秘対策をしているつもりだけど、どうしても便秘……もう何日も出てない……。
妊娠中にはこんな便秘の悩みもあると思います。妊娠していなかったら便秘薬の力を借りるところですが、妊娠中は薬を飲むことに抵抗がありますよね。
妊娠中のガンコな便秘は、自分で判断せず、医師に相談しましょう。もちろん、自己判断で市販の便秘薬を飲むのはNGです。市販の便秘薬にはお腹の赤ちゃんに影響のないものが多いのですが、必ず医師に相談してから服用しましょう。
また、産婦人科では、妊娠中でも安心して服用できる漢方薬などを処方してくれます。