The便秘
2011-12-1UPDATE
asumin
プルーンは腸の働きを促進し、便に水分を与えて軟らかくして排出しやすくする効果があります。腸に強い刺激を与えることなくやさしく便通を改善するので、腸への刺激が逆効果となる痙攣性便秘の人にもおススメの食品です。便秘解消効果の高いプルーン、日常的に取り入れてみてはいかがですか??
4244人
プルーンは「食べる習慣がない」という人もいるかもしれませんね。でも、生のプルーンだけでなく、ドライフルーツやジャム、ジュースなど、プルーンを使った商品もたくさん販売されています。
海外で栽培されているフルーツだと思っている人も多いようですが、日本国内でも栽培されています。
プルーンには緩下作用を持つ食物繊維・マグネシウム・カリウムが豊富に含まれています。
これらの3つの栄養は自然の成分でありながら、ガンコな便秘にもパワーを発揮してくれるんです。
食物繊維の便秘解消効果が高いのは、みなさんご存知ですよね!?
食物繊維には2種類あって水に溶けやすい水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維があって、どちらも便通改善に高い効果があります。プルーンは、水溶性と不溶性のどちらの食物繊維も豊富なうれしい食材なのです。
また、食物繊維は第6の栄養素として注目が高まっていますが、健康だけでなくダイエットにも高い効果が期待できます。
プルーンには、水溶性食物繊維の一つペクチンが豊富に含まれています。食物繊維ってゴボウのようなスジっぽいイメージが強いかもしれませんが、モロヘイヤやなめこのように水に溶けてネバネバになるものもあるんです。
水溶性食物繊維は水に溶けてネバネバのゲル状になるので、腸にやさしく刺激を与え、腸の働きを活発にしてくれます。
水に溶けない不溶性食物繊維は吸水性が高いという特徴があります。水分を吸収して大きく膨らみ、便の量を増やします。そして、便に水分を与えて軟らかくする効果や、腸に刺激を与えて腸の働きを高める効果があります。
また、不溶性食物繊維は腸内で老廃物や有害物質、余分な脂質などを吸着して体外に排出する働きもあり、生活習慣病予防やダイエットなどにも効果が期待できます。
マグネシウムには、便に水分を与えて軟らかくする効果があります。固い便は排出されにくいですが、水分を含んだ適度に軟らかい便は排出がスムーズです。
便秘を経験している人ならばおわかりだと思いますが、コロコロの便やカチカチの出しにくい便を軟らかくしてくれるありがたい成分なんです。
でも、すでに固くなってしまった便を軟らかくすることはできないので、便秘になってから焦ってマグネシウムを摂取するのではなく、日頃から摂取する必要があるんです。
カリウムには筋肉の収縮をスムーズにする作用があり、腸のぜん動運動を促進する働きがあります。
カリウムというと、むくみ解消やナトリウムの排出などの効果がよく知られていますが、便通の改善にも効果があるんです。
プルーンには、アンチエイジング効果を持つポリフェノール、美肌効果の高いビタミンA・C、貧血を予防してくれる鉄分など、多くの栄養素を含んでいます。
便秘対策しながら、健康効果やアンチエイジング効果、美肌効果が得られるのはうれしいですね。
先にも紹介したように、生だけでなく、ドライフルーツや加工品など、さまざまなプルーンの商品が販売されています。
ドライフルーツならば日持ちするので、便利に活用できますよね。刻んでヨーグルトに加えたり、そのまま食べたり、使いやすいというのもメリットの一つでしょう。
ドライフルーツだけでなく、ジュースやジャム、濃縮エキスなど、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。