-
海藻独特ぬめり成分・フコイダンの力
近年注目されているフコイダン。抗がん作用をはじめとする効果を持つ健康食品として注目されています。
-
フコイダンでフォローしたい食習慣
食物繊維が不足しがちな現代の食生活で、胃にも優しく腸内環境を維持していくためにピッタリな健康食品なのです。
-
花粉症にもフコイダン?!
毎年繰り返される花粉症のアレルギー症状にもフコイダンが効果的だとわかってきました。苦手だった春が待ち遠しくなる日も近いかも?!
ニュース
2012-5-9UPDATE
asumin
なかなか解消できないしつこい便秘にはもうウンザリ。しかも便秘の原因だって様々・・・。しかし、その多くは運動不足や食生活の乱れ、食物繊維不足に原因がある場合がほとんどです。 慢性的な便秘にお悩みの人はもちろん、生活習慣が乱れがちな現代人にもぴったりな健康食品をとりいれてみませんか?
4042人
昆布やもずくのぬめり成分『フコイダン』の正体は、食物繊維。そのなかでも沖縄もずくや、北海道のガゴメ昆布などがフコイダンを多く含むとして注目されています。
食物繊維の不足にうすうす気づいてはいても、忙しくどうしても運動不足になりがちだったり、食の欧米化、また外食が多いのが現代生活の特徴ともいえます。そういった生活のなかでは、便秘がしぶとく居座るのもムリはないのです。
だからといって食生活をはじめとした生活習慣を見直し、行動にうつすことは現代社会では、実際には少し難しい場合も多いのかもしれません。
便秘解消をはじめ、様々な健康維持効果を持つとされる食品が海藻類なのです。
海藻類に多く含まれるとされるフコイダンは水溶性食物繊維。腸の中で善玉菌を活性化させ、腸内環境を整える作用を持ちます。フコイダンの一番の特徴でもあるヌルヌルとした性質が胃にもやさしく、便通を整えてくれます。
なぜ、たびたび、そして昔から海藻類が注目されているのか?それはその効果がただの食物繊維としての働きだけにとどまらないからです。
がんに作用する健康食品として注目され始めてから、実に様々な分野で注目を浴びている、いわばスーパー健康食品なのです。
毎年訪れる花粉の季節、春だからといって手放しでは喜べない花粉症の辛い症状・・・。そんなアレルギーの症状にもフコイダンが一役買ってくれるかもしれません?!
花粉などのアレルゲンに対し、免疫が活性化されすぎてしまうことで発症するのがアレルギーですが、フコダインがその原因ともなるIgE抗体の生成を抑制し・アレルギーの発症を予防する働きがあることがわかってきており研究が進められています。
フコイダンにはコレステロールの上昇抑制効果があるとされています。また、食物繊維はナトリウムの吸収・排出する性質があるのでムクミだけでなく、高血圧の予防にも効果が期待できるでしょう。
フコイダンの最も注目されているといえる効果のひとつに抗がん作用があります。フコイダンががん細胞に働きかける制がん作用をもつとされ、健康食品として注目されるようになりました。
フコイダンの良さがわかっていても、もずくやめかぶなどの海藻類を食事から毎日摂取することはなかなか難しいという人も多いでしょう。
フコイダンが多く含まれる食品は、もずくをはじめとした海藻類ですが、特に量を摂るとなると毎日の食事だけではキビシイかもしれません。フコイダン独特のぬめりが苦手という方ならなおのこと大変でしょう。
そんな数々の問題や様々なライフスタイルに柔軟に対できるのがサプリメントです。このようなスタイルだと手軽に必要量の目的に合った栄養を補給することができますし、食事よりも継続しやすいのではないでしょうか。
しかし、ただフコイダンといっても色々な商品があり、選ぶのにすら迷ってしまう・・・なんてこともあるはず。人の数だけ悩みの数はあり、悩みの大小もそれぞれ違うもの。大切な健康のために選ぶのですから、納得のいく商品を選びたいですよね。
フコイダンを探しているかたへ・・・
全国的にも珍しい薬剤師が相談に乗ってくれるお店をここだけで紹介しちゃいます。
健康管理にかかわる悩みに安心で応えられるよう薬剤師がインターネットで相談にのっています。
様々な情報が錯綜していて迷ったり、聞きなれない単語に混乱することなく納得のいく商品と出会えるはず。
フコイダンを含む海藻を紹介します。
北海道の道南地方で最近注目を浴びている、『ガゴメ昆布』。その粘りの強さから料理には向かないと、一昔前までは漁師さんの嫌われ者だったのだとか。ガゴメ昆布のフコイダン含有量は海藻類の中でもダントツ!今では栄養成分を多く含む貴重な食品として見直され、人気が急騰しているのだとか。
沖縄はいわずと知れた長寿国。沖縄で養殖されるもずくは粘着性に富み、フコイダンを多く含むとして愛されています。ミネラルも豊富で低カロリーな食品として全国各地に流通しています。