トピック
2011-11-29UPDATE
Saito Jiro
ヨーグルトは乳酸菌による整腸作用で、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを取り、便秘や下痢を治すことで知られていますが、腸が元気になるってことは他にも色々な効果があります。販売されてる身体に良い系のヨーグルトの効果を見てみましょう。
4040人
便秘や下痢は腸が正常に働いていない証拠です!乳酸菌の力で腸が元気になれば、便秘なんかはもちろん、腸から無駄に吸収される老廃物が減ることで、様々な効果ビオフェルミンを買う前に見る!乳酸菌の基礎知識と意外な効果が期待できます。
市販ヨーグルトによって使われている乳酸菌の種類と効果を紹介しますので、自分にピッタリのヨーグルトを見つけてください。
ブルガリア菌とサーモフィラス菌の二種類の乳酸菌が使用されていて、整腸作用(善玉菌と悪玉菌の腸内バランスを整える)が強い。
消費者庁から特定保健用食品に認可されている。
LB:Lactic Acid Bacteria(乳酸菌)の頭文字
81:ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株の末尾番号の組み合わせ
明治ブルガリアヨーグルトの特別サイト
1073R-1乳酸菌(ブルガリア菌)が免疫機能(NK細胞:ナチュラルキラー細胞)を活性化する。
風邪やインフルエンザを防ぐ働きもある。
明治ヨーグルトR-1特別サイト
プロビオとはプロバイオティクスからの造語。
プロバイオティクスとは、人の体の中で健康に働く微生物や食品のこと。
OLL2716株という乳酸菌に、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌の原因となるピロリ菌を抑制する効果がある。
明治プロビオヨーグルトLG21特別サイト
小腸に常在してるガセリ菌と大腸で善玉菌とされるビフィズス菌が含まれ、腸内環境を改善する効果が強い。
特に日本人由来のガセリ菌SP株は、生きたまま長に長く留まる研究結果がある。
消費者庁から特定保健用食品に認定されている。
恵ブランドで「長くとどまるガセリSP乳酸菌」「生きて届けるビフィズス菌カプセル」「ガセリ菌+グルタミンヨーグルト」など種類がある。
雪印メグミルク内ナチュレ恵megumi商品ページ
高生存BE80菌(プロバイオティクス菌株)が胃酸や胆汁酸に耐性があり、時間経過による死滅も少なく、生きたまま腸に届く。
「まずは14日間」でお馴染、高い整腸作用から500人対象のモニターテストで7割の女性に改善が見られた。
便秘、下痢の改善に効果が高い。
赤ちゃんの離乳食に使えるベビーダノン、シニア用のダノンデンシアなどがある。
ダノンヨーグルトの商品紹介ページ
健康な乳児の腸内に常在していたビフィズス菌BB536は酸に強く、他のビフィズス菌に比べ生きたまま大腸に届く割合が高い。
免疫力が落ちてる高齢者のNK細胞が活性化されたという研究結果がある。
(PDFリンク | http://www.morinagamilk.co.jp/release/item_images/110215.pdf)
整腸作用による便秘解消、免疫力アップ、インフルエンザワクチンの効果を向上させる効果が期待できる。
ビヒダスヨーグルトBB536の特別サイト
ビフィズス菌Bb-12は、胃液の酸性度合いであるpH2にて生存できる実験結果があり、他のビフィズス菌がph4以下で死滅してしまうことからも、耐性の強さが分かる。
腸管細胞への付着率が高いことも確認されている。
腸内最近のバランスを整え便秘の改善が期待できる特定保健用食品。
よつ葉乳業のヨーグルト製品紹介ページ
十勝プレーンヨーグルトと同様にBb-12による整腸作用が期待できる。
消費者庁から特定保健用食品として表示許可を受けてる。
KOIWAIヨーグルトの商品一覧ページ
1917年に日本で始めて製造・販売されたヨーグルト。
他のヨーグルト同様にビフィズス菌Bb-12、ブルガリクス菌、サーモフィルス金、ヘルペティクス菌などが配合され、腸内のビフィズス菌を増やすことによる整腸作用が期待できる。
チチヤスのヨーグルト商品紹介ページ
LGG菌という、カゼイ菌やビフィズス菌よりも酸に耐性のある乳酸菌が配合されている。
研究結果からLGG菌は便秘・下痢の改善以外にも、風邪やインフルエンザの予防にも効果が高い。
タカナシ乳業のヨーグルト商品紹介ページ
LKM512には、母乳に含まれているポリアミンを増やす効果があり、腸の細胞を活性化する、バリア効果を高めるなど、腸の老化を防ぐ効果が期待できる。
ポリアミンにはDNAの変異を防ぐ効果もあり、細胞の癌化を防ぐ作用がある。
メイトーのヨーグルト商品紹介ページ
ラクティス菌の一種であるGCL2505というビフィズス菌は、腸に生きて届くだけじゃなく、増殖するという研究結果がある。
継続して食べることで腸内のビフィズス菌量を維持することができ、整腸作用で便秘が解消された研究結果がある。
グリコ乳業の朝食プロバイオティクスヨーグルト紹介ページ
配合されているL-55乳酸菌は、実験にて胃液と同程度のpH2の環境にて生存が確認されている。
一般的なヨーグルトに含まれるブルガリア菌やサーモフィルス菌に比べ、腸内に留まる割合が10倍以上。
大腸菌や黄色ブドウ球菌などの悪玉菌が増えるのを防ぐ効果もある。
善玉菌が増え、悪玉菌を抑制する効果があるので、整腸作用から便秘や下痢に効果的。
オハヨー乳業のL-55生乳ヨーグルト紹介ページ
「手作りヨーグルト」というと一頃流行ったカスピ海ヨーグルトが思い浮かびますが、もっと本格的な、それこそ本場ブルガリアで食べられているようなヨーグルトを手作りしたい! そう思っている人は意外と多いのでは? カスピ海ヨーグルトではない手作りヨーグルトを作る方法を紹介します!
『便秘解消に効果を発揮する乳酸菌は、昔から日本人が慣れ親しんでいた!?』伝統的な日本の食文化には乳酸菌が密接に関係しているのをご存知でしょうか? 便秘予防・解消に効果を発揮する乳酸菌パワーを持った日本食の凄さを知ろう!
どんなに美味しいものでも毎日食べていれば飽きてしまうもの。それはどんな食べ物にもいえることで、便秘に悩んでいるあなたも、「ヨーグルトは食べ飽きた」と思っているのでは? ちょっと手を加えるだけで様々な料理で活躍するヨーグルトの活用術を紹介します!